上辺だけの企業はお看取りやめてください。
「それでよく、看取りやってるって言えるね。」
お看取りってなんだと思います?
最近では、「看取りもやってます」的な施設が増えていると思います。
何故かといえば看取り加算が取れるから。
収益を増やすためにやるのは悪いことじゃない。
けど、加算とるだけの為にやってませんか?
お看取りって、端的に言ってしまえば
・最期を迎えられるまでのお世話をする。
・その方が自分らしく最期を迎えるお手伝いをする。
・ご家族様のアフターフォローをする。
という事だとは思います。一般的には。
最期の瞬間を独りぼっちにしない
最期の最期、その瞬間を「独りぼっちにしない」ということが大事なんじゃないかと私は思います。
もちろん、それを望まれない方もいらっしゃると思いますが…
「最期の瞬間をお独りにしたくない」というお話しを私は、よくしているんですが
・人手がない
・看取りへの意識があまりない
という状況があって
最期の瞬間に立ち会って差し上げることがないことがあります。
ご家族様が立ち会えることは2~3割ほどだとしても、施設で働いている人は常時いるから、介護職員だけじゃない。
なのに、誰にも気づかれず、お独りで亡くなられることがある。
臨終期に立ち会って差し上げられなかったときの想い
悔しさがある
他の方のお手伝いもありますから、つきっきりというわけにはいかないのも事実。だからと言って
最期の瞬間をお独りにしてしまっていいのか?
と私は考えます。
だから、他の方のケアの度にご様子をうかがいに行くようにしています。
しかしながら
その瞬間に立ち会って差し上げることができない事もあります。
悔しさが大きく残ります。
スタッフは人手の足りない中でも、その方らしい最期迎えるために手を尽くしている。
ご本人様が、
「死の瞬間を誰にも見られたくない」
と考えられることも、もちろんあるかと思いますが。
亡くなられた所を発見して、エンゼルケアをさせていただき、葬儀屋さんの車に乗ってホームを出て行かれる…
せめて臨終期には
「じゃあ、みんな集まってお見送りして!」って…
結構、腹立たしかった。
自分にも腹が立った。
お独りで逝かせてしまった…
特に上の方たちには憤りしか感じなかった。
・看取りやってます
・看取り加算とってます
・それなりに大きな入居金、月額をいただいている。
スタッフは人手の足りない中でも、その方らしい最期迎えるために手を尽くしているのに、その瞬間に立ち会って差し上げられないことがある。
上の人たちは、そのスタッフの悔しさをわかってくださらない。なぜなら、事務所や会議にばっかりで、お顔を見に行くことなんかほとんどないんだから。
お看取りをしているというのならば
お忙しいのは解る。ならば、
お看取りの方がいらっしゃる期間、せめて臨終期だけでも
ご家族の変わりにお傍について差し上げられるようにして欲しい。
上辺だけなのがよくわかる。
(もちろん、そうでない方もいますが)
往々にして
「上から看取りやってるから」感がでている。
心配してる、気遣っているフリだけ。
お看取りにしっかり向き合わない企業は
看取り介護を
やめてください。
乱立して、質を下げるだけ。
お金を取りたいだけにしか見えない。
何度も言いますが、お金を得ること事態を悪いことといいません。必要なこと。
だけど、理想だけを押し付けて「後はそっちで何とかしろ」というスタンスの介護施設、企業。
もう、介護の業界から出て行ってください。
それでよく、「お看取りもやってます。」と言えるね。
経営者になって
自分が経営者になり思います…
こんな上辺だけの管理者になってはいけない。
こんな思いをスタッフにさせてはいけないと。
介護のこと、ご本人様の事を本気で考えてない管理者は、このような動画や、記事を見聞きすることなんてないと思いますが
見てくださっていたら
もっと本気で寄り添ってください。
お看取りやるなら
もっと心を寄せてください。
死をお金に換えるだけにしないでください。
ご自分の最期を本気で想像してみてください。
ご自身の家族の最期を本気で想像してみてください。
ただただ、お金の為だけに自分の死が使われて、心を寄せてもらえないことを想像して
たった独りで亡くなる瞬間、どんな気持ちになりますか?
「自分の人生なんだったんだ」
と思いませんか?
そこまで、考えたことがありますか?
今日はこの辺で終わりにしたいと思います。
お看取り関連
【関連動画】
【おススメ書籍】
「私は、看取り士。わがままな最期を支えます」
柴田 久美子 (著)
看取り士
・逝く人の最期に寄り添い、見送る人。
・家族だけでの看取りをサポートする人。
25年、生と死に向き合い続けた看取り士・柴田久美子のエッセー。
-看取りの際の心構えや実際の触れ合い方 –
エンディングノートの活用の仕方
旅立つ人から魂を引き継ぐ大切さなどを紹介。
MAKE A LIFE.LLC

MAKE A LIFE.LLCは現在、代表の介護福祉士が一人で介護保険外事業会社を運営しています。
事前にご予約いただき、交通費等も含めご了承いただけるようでしたら、国内どこへでも参りますし、お時間帯も深夜でも可能ですので、ご相談ください。
お急ぎの方は、相談・助言は
介護・認知症に関する相談・助言をさせていただきます 施設介護職【10年の介護福祉士】がご相談承ります。どんな人がやっているの?

youtubeで介護施設で起こったことや、介護、認知症、介護福祉士国家試験対策などについてのお話をしておりますので、よろしければご覧になっていただければ
どんな人かなあ?
を知ることができるかと思います。
ただし、美容師×介護福祉士としてyoutubeで配信していますので、髪の毛は派手ですが、中身は真面目にやっております。
その点、温かく見守ってくださると幸いです。

よろしければチャンネル登録よろしくお願いいたします!
介護福祉士 華珠,care worker’s channel
プロフィール
AD
当社で利用しているルームシャンプーです。
毎日お風呂に入れてあげたくても難しい。 身体は拭けても頭は大変、そんなあなたに。 在宅介護のために開発された洗髪機。 自宅介護を楽しく明るく⇒服を着たまま、寝たまま洗髪『ルームシャンプー』



寝たままでも、座ったままでもシャンプーができます。
しかし、注意点は、市販のシャンプーを使うと、いつまでたっても泡が取れないので、専用のシャンプーを使ったほうがいいです。
宅配食事の試食をしました。
宅配食事は試食を依頼できるところもありますので、資料をご請求いただき、試食をしてみてから決めてみてはいかがでしょうか?
【無料】複数の宅配食事サービスをまとめて資料請求!



お食事を試食しました…写真取っておけばよかった。
施設や病院食のようなイメージかと思いましたが、想像より味もしっかりしていましたし、お米もおいしかったです。
他にも宅配サービスならこんなところもあります。
★便利がいっぱい!生協の宅配サービス★玄関先までお届け、ご不在でも宅配
食品をはじめ多彩な商品
かんたんネット注文
詳しくはこちらから



私のおばあちゃんが生きていた頃、
コープデリ
宅配の途中で乗せてくれて、お家まで送ってくれたことがよくありました。
ありがたかった。私も、そんなことをして差し上げたい。
コメント