スポンサーリンク

介護福祉士国家試験学習スケジュール① 学習の始めにすること(1月から3月)までにすること

スポンサーリンク

来年度の介護福祉士国家試験に向けて

学習スケジュールをどうしようか?と

お困りの方

よろしければ、ご参考になさってください。

ざっくり結論を言うと1から3月の間は

  1. テキストを入手
  2. 直近3年分の過去問題を解く
  3. 得意科目・苦手科目の把握
  4. 得意科目から始める
  5. 苦手科目も少しずつやる

具体的にどういうことかご説明していきます。

スポンサーリンク

1.テキストを入手

・古本でいいのでテキストを1冊入手します。

ネットやブックオフで中古を購入する。新品じゃなくてイイです。
昨年度用か、今年度用がいいかと思います。)

昨年か今年、介護福祉士国家試験を受けた方にお借りする。

なぜかというと、4月か5月ごろ、来年度受験版が出てきます

なので、昨年度以前のものを新品で買うのはもったいないです。

2.直近3年分の過去問題を解く

公益財団法人 社会福祉振興・試験センター

http://www.sssc.or.jp/kaigo/past_exam/index.html

に過去3年分が載っているので

印刷して、過去問題に挑戦しましょう。

WEB上にある、クリックしたらすぐ答えがわかるサイトもありますがそのサイトを活用するのは、以後ご紹介する手順が終わってから活用しましょう。

ちょっとやることがあります。それは、後述しますが

自分で過去問分析をして欲しいからです。

過去問分析は記憶の定着に効果的です。

得意科目、苦手科目の把握

3年分の過去問題を印刷して、手元にありますか?

そしたら、本番さながらに時間を計って挑戦しましょう。
(面倒なら、時間計らなくてもいいですよ。でも、やっておいたほうがいいと思います。)

さあ、早速始めましょうの前にお伝えしたいことがあります。

わからなくて当然です。

むしろ全然わからないほうが通常です。

もし6割以上、わかっちゃったら、本番3ヶ月前、いや、1ヶ月前くらいまで

のんびりしてても大丈夫です。

まあ、なかなかいらっしゃらないと思いますので、繰り返しですが

わからなくて当然です。

むしろ全然わからないほうが通常です。

とお伝えしておきます。

じゃあ、この大前提のなか

過去問題に挑戦していきましょう。

何割くらい正解しましたか?

3年分できましたか?

どうですか?

きっと、4割~5割取れていればいいほうだと思います。

それ以下だって全然ありえますけど、安心してください。

1年しっかりやれば、合格できます。

3年分、6割以上正解していたら、しばらく勉強の事は忘れて大丈夫です。

でも、これだけでも読んでください。

  1. 利用者本位自立支援
  2. 専門的サービスの提供
  3. プライバシーの保護
  4. 総合的サービスの提供と積極的な連携、協力
  5. 利用者ニーズの代弁
  6. 地域福祉の推進
  7. 後継者の育成

と介護福祉士のあるべき姿が詰まっています。

介護福祉士倫理綱領を意識して、通常の業務を行ってみてください。

きっと、介護福祉士国家試験に役に役立ちます。

ここまでを一旦まとめておきます。

  1. テキストを入手(中古で昨年度版以降のもの)
  2. 直近3年分の過去問題を解く(試験センターのものを印刷)

大丈夫ですかね?

得意科目・苦手科目の把握

得意科目と、苦手科目を分けていきましょう。
どうやって分けるかというと

得意科目…6割以上の正解がある科目

苦手科目…6割未満の正解しかない科目

この時点で得意・苦手が把握できたかと思います。

では次に

得意科目の中から正答率が高い順に並べる

苦手科目の中から正答率が低い順に並べる

できましたか?

ここから、学習の開始です。

得意科目から始める

なぜ、得意科目から始めるかと言うと

苦手な科目からやっちゃうと、勉強したくなくなるからです。

なので、得意科目から学習し

小さな成功体験を積み上げて

介護福祉士国家試験の勉強が楽しいと思うようになりましょう。

苦手科目は、まだやらない?

いいえ、やります。

スパルタ!とい声が聞こえてきそうですがやります。

なぜかというと

苦手科目を直前まで引っ張ってしまうと
本番が近づいてくるにつれ

試験に 不安と恐怖、焦り を覚えます。

この感情が、試験本番時にパフォーマンスを落とすことにつながります。

つまり、解けるはずの、確実に得点できるはずの問題まで解けなくなってしまうからです。

やっぱり苦手なのはやりたくない

でも、「苦手なのはやっぱりやりたくない」ですよね。

私もヤダ。

しかし、前述した通り、最後の最後まで引っ張るわけにはいかない。

なので、

少しずつ、ホントに少しずつでいいので

苦手科目に触れていきましょう。

ただし

苦手科目に今から集中できないし、あんまり時間も使いたくない

ですよね?

別の記事でご説明していきますが簡単に言うと

寝ながら、何か作業しながら、歩きながら、通勤中に等

~ながら学習」なら苦手なヤツでもいいかなって。

youtubeではそれができるのでそれをやっていきましょう。

今後、苦手そうな分野から

ながら作業、特に寝ながらでも学習できるもの特化した動画も作るので、苦手分野がわかったら教えてください。

-SNS-

ツイッター

https://twitter.com/ryzirrxdb

フェイスブック

https://www.facebook.com/tsutsumi.kazuhiro.33

インスタグラム https://www.instagram.com/tsutsumi.kazuhiro.33/?hl=ja

youtube

介護福祉士 華珠,care worker's channel
介護職10年目の 派手な介護福祉士が ★介護福祉士国家試験対策 ★新人介護士さんの悩み解決 ★10年目の現場経験 ★介護現場の日常 ★認知症 ★介護レクリエ ーション など、介護における全般を お届けし たくさんの方に 介護・認知症について ★知っていただきたい ★興味を持っていただきたい ★介護士を目指...

等でも、教えていただければと思います。

ちなみに2020年度版になりますが

参考にしていただければと思います。

次回は学習方法についてお話していきます。

ではまとめます。

  1. テキストを入手(中古で昨年度版以降のもの)
  2. 直近3年分の過去問題を解く(試験センターのものを印刷)
  3. 得意科目・苦手科目の把握(6割以上が得意、6割以下は苦手)
  4. 得意科目から始める(小さな成功体験を積み上げる)
  5. 苦手科目も少しずつやる(後々、恐怖になる)

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

介護福祉士国家試験を受けられる方のお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました